日帰り東北

山形県 羽根沢温泉 「ホテル紅葉館」日帰り入浴 ~トロトロ温泉と羽根沢唯一高所からの景色も~

記事内に広告が含まれております

先日投稿した羽根沢温泉の宿泊記録。

その際に羽根沢温泉の公共浴場も訪れ、

最後にもうひと宿日帰り入浴へ訪れました。

今回は「ホテル紅葉館」というところです。

ここは羽根沢温泉の中で唯一、

高いところからの景色を眺められる温泉ということで、

ぜひ一度訪れてほしいと思います。

羽根沢温泉 紅葉館

住所〒999-5205 山形県最上郡鮭川村中渡1314−1
TEL0233-55-2081
料金500円
営業時間14:00~19:00※予約状況で時間変更あり
公式HP羽根沢温泉 ホテル紅葉館 – はたごのこころでおもてなし

■温泉データ

源泉名羽根沢温泉
泉質含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉
源泉温度45.2℃
湧出量
pH値8.4
無色透明
においあぶら臭

(温泉分析書より)※一部主観あり

駐車場は前の記事でも記載してますが、

基本公共浴場周りに大きなところがあるので、そこに駐車しましょう。

f:id:Timmons:20210813163925j:plain

ここら辺周辺でOKです。

f:id:Timmons:20210813164028j:plain

こちらが入り口。

羽根沢温泉の中では結構立派な建物に感じました。

受付を済ませて、エレベーターで5Fまで向かいます。

f:id:Timmons:20210813164131j:plain

でました、ひょうたん型の浴槽です。

浴槽もきれいにしているように感じました。

やっぱり円形型の浴槽は美しいですね。

f:id:Timmons:20210813164249j:plain
f:id:Timmons:20210813164309j:plain

窓からは5Fからの展望が望めます。

(といっても左側は山側なので、そこまで全方位ではないのですが・・)

こうやってみると、床のタイルもきれいですね。

一つ一つ入れ込んでいったのかと考えると、努力と芸術を感じます。

またこの浴槽の形は、お湯を逃がすルートがないので、

お湯がいっぱいになった際、各部からお湯が流れる

いわゆる「オーバーフロー」を見ることができて、とても映えます。

f:id:Timmons:20210813165057j:plain

onsen – 羽根沢温泉 ホテル紅葉館

公式HPより。

洗い場もありますし、ボディソープ、シャンプーもあるようです。

入ってみると、非常に湯温がちょうどよかった

40℃ぐらいかな。

今回ほかに共同浴場松葉荘におじゃましましたが、

温度のちょうどよさはここが一番だったかも。

そして独泉状態でもう最高。

眺めも良くて温度も良くて素晴らしかったです。

そしてほかのところで見られた湯の花キャッチャーが見られなったのですが、

その前にキャッチするような仕組みになってるのかな。

同じ温泉を湯めぐりしてると、各温泉微妙な変化があってそれもまた面白いですね。

以上、羽根沢温泉 「紅葉館」の紹介でした。

こちらは高所からの眺めも良く、

温泉の温度も絶妙で、浴槽も美しい。

値段も500円と比較的リーズナブルなので、日帰り入浴でもよいですし、

機会があれば泊まってみたいとも思えるような宿でした。

また、羽根沢温泉はマイナーな所でしょうが、

美肌の温泉としては最高クラスだと思います。

なによりトロトロな温泉を味わいたい人は、

一度ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。