日帰り甲信ぬる湯

長野県 「布引観音温泉」 日帰り入浴 ~地元に愛されるひっそり温泉~

今回はマイナーながら地元の人が良く訪れてるらしい、

長野県の「布引観音温泉」(ぬのびきかんのんおんせん)についてです。

布引観音温泉は1976年・地下の岩盤850mをボーリングしたところ、この地に源泉47度(当時)のお湯が出ました。このお湯は体を温め、柔らかい、肌になじむ優しいお湯として地元の方々から愛されてきております。 

まろやか美肌湯、源泉掛け流し天然温泉です。

(公式HPより)

1976年開湯ということで、そこまで歴史は深くなさそうですが、

やはり地元の方に愛される温泉のようです。

布引観音温泉

住所〒389-0402 長野県東御市布498-1
TEL0268-67-3434
料金500円
営業時間8:00~22:00(最終受付21:30)
公式HP長野県小諸市の天然温泉|布引観音温泉 – 長野県小諸市の天然温泉|布引観音温泉

■温泉データ

源泉名布引観音温泉
泉質ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
源泉温度42.6℃
湧出量
pH値8.1
無色透明
におい微硫化水素臭

(温泉分析書より)

施設の最寄りICは「小諸IC」になります。

周りはあんまり栄えておらず、ひっそりとたたずんでおります。

f:id:Timmons:20210918211735j:plain

入り口はこちら。

駐車場は大きめで停めやすかったです。

f:id:Timmons:20210918211931j:plain

となりには温泉水が飲める場所がありました。

しかしその時は全然水が出てませんでした・・。

味はどうなんだろう。

さて、それではさっそく温泉に参りましょう。

f:id:Timmons:20210918212034j:plain

こちらが浴槽。

手前から温泉が出ております。

写真のように結構薄暗いような雰囲気があります。

周りには石鹸やボディソープなどはなく、シャワーも出づらかったりします。

昔ながらの公共浴場っぽい雰囲気もありますね。

また、見えてませんが奥の右側に23℃の深層水もあり、交互浴もできるそう。

確か当時冷たくて入れなかった記憶が(笑

さて、肝心の温泉のほうはかなりぬるめ

phも8.1なので肌への負担は少なく、優しい感じです。

手前側に湯口があるので、

奥は特にかなりぬるかったです。

37℃ぐらい?

季節によっては寒いと感じるかも。

f:id:Timmons:20210918212539j:plain

湯口がこちら。

結構な勢いで出ておりました。

かなりぬるめだったので、このの湯口付近にずっとスタンバっており、体をあっためておりました(笑

この湯口の匂いを嗅ぐと、若干鉄っぽいにおいがしました。

分析書によるとすこし硫化水素臭がする、とありましたが、あんまり感じなかったかな。

とにかくぬるいので、夏なんかはかなり長湯できるかも。

以上、「布引観音温泉」でした。

とにかくぬるい温泉なので、ぬる湯好きにはたまらないでしょう。

部屋は暗くて若干玄人向けっぽさもあり、マニアックな印象もありましたが、地元の人に愛される温泉ということで、地元の人が好きであればいい温泉ということでしょう。

肌に優しいいい温泉でした。