虎杖浜温泉「山海荘」日帰り|鄙びたレトロなタイルの温泉

北海道、白老町に位置する虎杖浜温泉

施設の多くが海沿いに面して、ロケーションの良さを謳っていますが、そんなロケーションをガン無視した温泉があります。

それが「山海荘」さん。周りには林が広がり、海沿いの宿とは異なる趣。

そして建物も浴槽も鄙び感漂う温泉施設

レトロなタイルの浴槽に浸りながら、ノスタルジックにひたれる温泉です。

虎杖浜温泉 山海荘

住所〒059-0641
北海道白老郡白老町虎杖浜2−4
TEL0144872257
日帰り入浴400円
営業時間要確認
公式HPなし

■温泉データ

源泉名合田温泉
泉質単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
源泉温度47.2℃
湧出量
pH値8.45
無色透明
味・におい無味無臭

(温泉分析書より)

施設について

冒頭でもお伝えしましたが、海山荘は海沿いの国道36号の道より一つ山側の道に面しています。

海沿いでなくて山の方とは、なんとも渋いです(笑

そして到着した山海荘さんの外観がこちら。

見た感じでわかるかもですが、結構年季入ってます(笑

パッと見て営業されているのかな・・・と不安になってしまったほど人気を感じませんでした。

そして中も時代を感じる作り。正直綺麗とは言えないですが、こういった鄙び感もまた味の一つです。

内湯が男女別でそれぞれ一つ

家族風呂が2つほどあるようです。

ちなみに何度も宿の方をお呼びしたんですが、気づかれず・・・。

仕方なく帳場にお金を置いて入らせていただくことにしました。

脱衣所も簡素的な作り。これも昔から変わってないんでしょうかね。

こんなものが張ってありました。「勝尾寺」であってるかな?

Google先生で確認したら京都のお寺のようす。訪れた際にもらってこられたんでしょうかね。

男女別内湯

そして男湯はご覧のような作り。

左側の方から温泉が出ています。

湯口はおそらく浴槽の中で、真ん中あたりが白っぽいのわかりますかね?

ここから出ているんだと思います。

民宿500マイルと同様に細かい気泡が出ることによるにごり。いいですねぇ。

右手はぬるめの浴槽。交互浴も楽しめるのが素晴らしい。

ボディソープなどのアメニティはなし。

昔ながらの引いて出すお湯がレトロ感たっぷりです。

そういえばこの手のやつは東京の銭湯にもありましたね。

しかしタイルとか何から何まで年季を感じる作りで、鄙びてますねぇ。

温泉はやはりとろみを感じるような泉質でお肌にもよさそうです。

年季の入ったレトロなタイルが時代を感じさせ、ノスタルジックな気分に浸れます。

温泉も心地よく、時間さえ許せば長く入っていたい…と思えるものでした。

■動画はこちら

家族風呂

ちなみに家族風呂も拝見させてもらいました。

ピンクが基調の浴槽が一つ。

そして青が基調の浴槽です。

タイルも年季がいい具合に入っておりました。

この手作り感はなかなか出せない味。塗装の剥がれ具合も素敵です。

これは以前湯口として使われてたのかな?すごい色しちゃってます。

人を気にせずゆっくり入りたいかたは家族風呂もよさそうですね。

以上、虎杖浜温泉 「山海荘」でした。

こういった古い施設もいまだ続けてくれてるのは、地元の人にとってもありがたいことなのでしょう。

日帰り入浴400円というのもリーズナブルですが、家族風呂は500円という破格さ。

正直潔癖症の人が来たらかなりしんどいでしょうけど(笑

その古さ、渋さ、鄙び感トータル含めて味のある温泉施設かなと思います。

温泉自体は良いものでしたしね。

レトロな温泉に入りたい方や単純にいい温泉に入りたい方は非常にお勧めです。