秋の宮温泉郷「宝寿温泉」日帰り|隠れた名湯!神室山の山あいに眠る極上ぬる湯

私は無類のぬる湯好きでございます。

ぬる湯は長時間お湯に入れるので、温泉を心行くまで味わえますし、においや肌触りもゆっくり感じることができるからです。

そんな魅力あふれるぬる湯ですが、このたびぬる湯の隠れた名湯を発見しちゃいました!

それが秋の宮温泉郷の「宝寿温泉」です。

秋の宮温泉郷は、正直秋田県の温泉の中では割とマイナーな立ち位置だと思います。

しかし実は秋田県最古の温泉地として知られている歴史ある温泉。

そのなかでも宝寿温泉は豊富な湯量とぬるめの温度が魅力の素晴らしい温泉

温泉通のぬる湯好きであれば避けては通れない名湯です。

秋の宮温泉郷「宝寿温泉」

住所〒019-0321
秋田県湯沢市秋ノ宮畑45
TEL0183562733
日帰り入浴大人500円 小学生260円
幼児無料
日帰り営業時間10:00~15:00
公式HPmatsubakan.jp/index.html

■温泉データ

源泉名宝寿温泉
泉質ナトリウムー塩化物·硫酸塩温泉
(低張性 弱アルカリ性 高温泉)
旧泉質名:含芒硝一食塩泉
源泉温度47.0℃
(使用位置:43℃)
湧出量170L/min(掘削·動力揚湯)
pH値7.8
無色透明
味・におい・その他無味無臭で僅かにとろみがある
析出物及び発砲は認めない

(温泉分析書より)

こちらの温泉は秋田県湯沢市、神室山の山あいにひっそりとたたずみます。

周りが山々に囲まれた何もないようなところ。そこに名湯があるのです。

こちらです。ぱっと見はここに温泉があるん?!って思っちゃう見た目ですが(笑

そして隣には「ラ・フォーレ栗駒」という食事処もあるようです。この時は利用できませんでしたが、稲庭うどんやステーキなどかなり美味しいようです。

次回はぜひ食事も込みで寄ってみたいところです。

温泉の方へ進んでいきます。

看板をみると加水などは一切せず源泉かけ流しのようです。期待が膨らみます。

男女別の暖簾をくぐっていきます。

脱衣所は簡素的な作りでしたが、床はしっかりバスマットが引いてありました。

びちょびちょになりやすいのでありがたいです。きちんと掃除もされているようでした。

パッと見ると鄙びた雰囲気を感じますが、清潔なのはとてもうれしいポイントです。

そしてこちらがその温泉。ほんのり濁り湯。

湯口からは源泉がドバドバと!

1分間に170Lの量らしいですからかなりのもの。新鮮なお湯が絶え間なく流れてきます。

触ると錆びのようなものがついてきました。

香りも鉄のような感じだったのでなんとなく納得の色味です。

そして一番重要といっていい温度ですが、ぬるめで最高に気持ちいい!!

38℃ほどでしょうか、加水等していないようなのでまじりっけなしのぬる湯が楽しめます。

さらに弱アルカリ性のお肌にも優しい泉質。

こんな副交感神経が喜ぶ条件の温泉はなかなかないですね。

湯量が豊富で加水なし、肌にも優しいぬる湯とは。気持ちいい条件がそろっております。

豊富な源泉が惜しげもなく流れるので、オーバーフロー具合も完璧!

あふれ出る温泉の中入れるのは本当に贅沢なことです。

もう時を忘れてひたすら浸っておりました・・・。

ちなみに洗い場もいくつかありました。

アメニティはよくあるようなやつでしたね。日帰り入浴500円ですから十分でしょう。

秋の宮温泉郷「宝寿温泉」でした!

秋の宮温泉郷は初めて訪れたのですが、まさかこんな名湯が眠っているとは・・・知らなかった。

有名ではないでしょうし、知る人ぞ知る温泉だと思いますが、これは間違いなく隠れた名湯ですね。

ぬる湯が好きな人はもちろん、温泉好きやマニアックなものを求めている人も満足できる温泉です。

ぜひぜひ一度はこの気持ちいい温泉を体感してみてください!