島根県を代表する山が三瓶山。そんな三瓶山に周りには素晴らしい温泉がいくつも点在しています。
今回紹介するのはそのうちの一つ、湯抱温泉(ゆがかいおんせん) の「中村旅館」さんです。
中村旅館はこんな宿
- 宿泊は1日1組のみのおもてなし宿
- 油膜のついた源泉29℃の濃厚な温泉
- 息子さんの作る絶品料理
- 利用客への温かいおもてなし
こちらの宿は基本的に宿泊は一日一組限定のお宿なのですが、ランチ付きで温泉貸切もできるということであらかじめ予約させていただきました。(日帰り入浴のみは行っていないようです)
温泉や料理、そして素晴らしいおもてなしに魅力を感じている方は激押しのお宿です!
島根県 湯抱温泉「中村旅館」
| 住所 | 〒699-4633 島根県邑智郡美郷町湯抱315−3 |
| TEL | 0855751250 |
| 料金 | 3500円(ランチ+入浴) |
| 営業時間 | 要確認 |
| 公式HP | 湯抱温泉 中村旅館 | 美郷町観光協会 (三郷町観光協会より) |
大正5年創業の老舗旅館
三瓶山のふもとにあるこちらのお宿。
しかし三瓶山というのは温泉の恵みの元なんですかね。
周辺にいい温泉がめちゃくちゃあるのでここら辺だけで何泊も楽しめそうです。
他にも訪れたぬる湯の名湯「千原温泉」と同じ三郷町にあります。
千原温泉の記事はこちら↓
宿の近くには広い駐車場があります。

googlemapより引用
こちらですね、ここに停めるようにしましょう。
(一度宿の横に停めたのですが、屋根の瓦が落っこちそうだったので移動したほうがいいですということでこの駐車場に移動しました)

こちらが中村旅館さん。大正5年創業の老舗旅館ということで、建物にも歴史の長さを感じます。

立派な建物でございました。(しかしこの日は良い天気でした☀)
なんでもそうですが観光は天気のいい日に限ります。
掃除が行き届いた館内

お食事処+休憩所はこちら。大きな部屋を一組だけで使わせてもらえる贅沢さ。

昔からある置物たちでしょうか。さりげない装飾が美しさを際立てますね。

上りはしませんでしたが2階への階段もいい具合に年季が入ってます。
老舗旅館らしい古びた館内がいい雰囲気。

こちらの温泉を元に作られた入浴剤も販売してます。


古さは感じましたが、お宿の中もとてもきれいにしている印象です。
よく言う古い宿=汚い宿ではないですからね。
いかに掃除をこまめにして努力をされているか分かります。素晴らしいと思います。
「温泉」薪で温めて入る温泉
それでは待ちに待った温泉です。
こちらの温泉、源泉が29℃なので薪を使って温めていただけるのです。
そんな心遣いを感じながら入りましょう。
なお、この温泉は貴重な「高張性」の温泉。要は成分が濃いのです!
一般的に水分が抜けやすくのぼせやすいので気をつけましょう。
| 源泉名 | 湯抱温泉 |
| 泉質 | 含弱放射能ーナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉 (高張性中性低温泉) |
| 源泉温度 | 源泉: 29.6℃ 使用位置: 24.6℃ |
| pH値 | 6.6 |

脱衣所がこちら。十分な広さ。
そして手前にはヒーターが用意されていて、寒い時期にはありがたかったですね。
棚田のような美しい浴槽

そして飛び込んできた温泉がこちらだ!
床には長い年月をかけてできた析出物の層が、棚田のように美しい形状をしております。
これを俗に「湯棚」というんでしょうかね?美しい。
(ただめちゃ硬いので、ここを踏むと痛いです 笑)
もう入る前からインパクト大な温泉ですね。


いやぁ、こりゃあすげぇや。源泉の成分が濃いからこそかもしれません。
長年形成されてできた自然の芸術です。素晴らしい!


温泉の左手には洗い場もあります。
ボディーソープ、シャンプー、トリートメントもありました。
結構上質なものなので髪の毛が気になる方も困ることはなさそう。
油膜の張った湯面

近くで見ると湯の膜が張っておりました。
なんという濃い成分でしょうか。これはあんな床になるわけですわ。
これも一日一組だからこそ見られる貴重な現象ですね。

源泉はこちらから出ております。結構豊富な湯量でした。
ちょうどいい温度をボタンで調節

温度は基本的に薪で温められているため、熱くなってきたらこのボタンを押すと源泉が流れる仕組みです。
多分実際に切り替えるのは宿の方なんでしょうけど、ありがたいです。
この仕組みのおかげで良きところで好みの温度に設定できます。
温泉は鉄っぽいような香りで、手触りは固めな感じ。ザラっとしてます。
濃い成分であるのを入っているときでも感じることができます。
湯口から出る源泉をなめてみましたが、しょっぱかったですね。
それゆえの手で握った時の温泉の硬めな感じなのかも。
あとちょっとベタベタする感覚も塩分によるものなのかもしれないです。
そしてこの手の温泉はかなり温まりがいい。
長く入ってたらかるく湯あたりしちゃってましたね。
やはり「高張性」の温泉は強いですね。
入る前はきちんと水分を取ることをお勧めします。しかし寒い季節にはこのあったまりがいい温泉はうれしかった。

析出物の大きな穴があって、そこにもお湯がたまってました。
こんな事なかなかないっすよね?改めて自然の造形美はすごいっすわ。
「ランチ」息子さんの作る上品で絶品な料理
温泉に出たあとはランチも作っていただきました。
料理は息子さんが作ってくださいましたが、めちゃくちゃ美味しかったです。
(主観ですが、ちょっと松山ケンイチさんっぽい感じのお方でした)

美しい懐石料理。
定番のおひたし、茶わん蒸し、天ぷらなど和を感じるメニューが並びます。

エビ、お野菜などの天ぷらはお塩でいただきます。
作りたてでサクサクして非常に美味でした。てんぷらはやはり出来立てに限ります。

お蕎麦、そしてご飯とリンゴのデザート。

入浴後でこってりしない様なメニューにしてくれているのしょうかね、全体的にさっぱりした内容で美味しくいただくことができました。
お蕎麦もするするですわ。ちょっと物足りないぐらい(笑

温かいご飯もホッカホカで、パクパク行っちゃいました。

冷たい水も用意していただき細やかな心配りを感じましたね。
そして食後には駐車場まで家族全員でお見送りをしてくださいました。
見えなくなるまで手を振っていただき、皆さんの人柄の良さが伝わるようでした。
心も体もほっこりできたお宿でした。
「まとめ」1日1組だけのおもてなし宿
湯抱温泉 「中村旅館」、心も体も満たされる宿でした。
コテコテの析出物により作られた湯棚と濃ゆい温泉。
そして素晴らしいランチと宿の方の人柄、おもてなしが素晴らしかった。
こんな人にオススメ
- 1組だけの貸切風呂にゆっくり浸かりたい方
- コテコテの析出物により作られた浴室を見たい方
- 上質な温泉とランチを両方楽しみたい方
是非今後は宿泊してみたいと思ったお宿です。
他のお客さんのいないプライベートな時間を過ごしたい方は是非行ってほしい宿です。

