日帰り茨城県関東

茨城県 大菅温泉「元湯旅館」日帰り ~開湯300年の歴史ある温泉を貸切入浴~

こんにちは!euです。

茨城県の温泉、 一度横川温泉 の「巴屋旅館」という宿で日帰り入浴を行ったのですが、せっかくなのでもう一軒行くことにしました。

今回訪れたのが大菅温泉 「元湯旅館」というところ。

なんと開湯三百年の歴史を誇る温泉宿だそうで、その歴史ある温泉に入ってきました。

円状の大きな浴槽が魅力の温泉、今回は貸し切りで利用させていただきました。

大菅温泉 「元湯旅館」

住所〒311-0508
茨城県常陸太田市大菅町261−1
TEL0294822712
日帰り入浴500円
営業時間10:00-20:00
公式HP大菅温泉 元湯旅館(おおすげおんせん もとゆりょかん)(常陸太田市観光物産協会)

■温泉データ

源泉名大菅鉱泉
泉質ふっ化物イオン、総硫黄、メタケイ酸の項による温泉法の温泉
源泉温度15.5℃
湧出量測定不可(自然湧出)
pH値10.3
無色澄明
味・におい無味・硫化水素臭

(温泉分析書より)

前回利用させてもらった折橋町の横川温泉からそこまで遠くなく、車で15分ほどでした。

大菅町というところの里川沿いにある、のどかな田園地帯です。

遠くに「元湯♨旅館」の看板が。道が狭く場所が分かりずらかったので看板が良い目印でした。

駐車場らしい駐車場はないので、川沿いの道端に停めさせてもらいました。

近くには透明度の高いきれいな川が。これが「里川」ですね。

温泉宿がこちら。でっかい「元湯」と♨マークがイケてます。

入り口がこちら。日当たりが良くてカラッとしていました。

温泉宿って山のふもとで日が当たりにくかったりする宿も多いので、陰湿な雰囲気の所もあるのですが、こちらは洗濯ものも乾きそうですし、宿泊するにしてもいいところだと思いました。

風がちょうど入ってきて、暑い季節に心地よかったのを覚えています。

効能一覧の表示がありました。開湯300年という言葉が輝きます。

300年ってかなりの歴史ですよね、すんごいです。

そしてお待ちかねの温泉タイム!今回は貸切で利用させていただきました。

大きな丸い浴槽。

見ようによっては便器のようにみえますね(笑

しかし温泉は新鮮そのもので、非常にクリアな温泉です。

洗い場はシャワー一つ。アメニティもそろっておりました。

動物の湯口として定番のライオン。しかし温泉はここから出てるわけではなかったです。

左手の蛇口からお湯と水が出る仕組みです。

そしてこの水がどうやら源泉のようです。ほんのり硫黄のような香りがしましたね。

浴槽内ではジャグジーのようにお湯が流れていたので、加温された温泉がそこから出ているのかもしれません。

温泉はちょうどいい温度になってました。40℃ほどかな。

お湯か水を出すことができるので温度も自由に調整可能。これはうれしい仕組みです。

前回入った横川温泉同様に、pH10ほどのアルカリ性。お肌もつるっとしましたね。

そして窓を開けると風が気持ちよく流れてきて、新鮮な空気とともに心地よかった。

こういった自然豊かなところだからこその気持ちよさなのでしょう。

以上、大菅温泉「元湯旅館」でした!

田園地帯ののどかな場所で、大きな浴槽で貸切入浴。

窓を開けると心地よい風が吹き抜け、あったまった体を涼しくする。

ちょうどいい温度に、お肌にも良い温泉。

うーん、素晴らしい。心地よい時間が流れてました。

機会があれば宿泊もしてみたいなと思ったお宿でした。

そしてお蕎麦も有名みたいなので、こちらに訪れた際にはそちらも堪能してみてはいかがでしょうか?