今回は秋田県、新緑の季節に訪れた温泉巡りの旅です。
まずは仙北市の水沢温泉郷。
水沢温泉郷(みずさわおんせんきょう)は、秋田県仙北市にある温泉。近隣にある田沢湖高原温泉郷と一緒に、田沢湖高原水沢温泉郷と名乗ることも多い。
明治22年に源泉が発見された。
駒ヶ岳山腹の奥水沢に源泉があり、その湯を引いて昔は当時の湯小屋があった。昭和44年(1969年)のスキー場の開設以降、スキー場を兼ねる大小の温泉宿が増加していく。 奥水沢の源泉を利用しているのは水沢山荘と露天風呂水沢温泉の2軒で、その他の宿泊施設は乳頭温泉郷内の源泉から仙北市の温泉供給事業で引湯している。
(Wikipediaより)
明治22年は西暦でいうと1889年にあたります。
100年以上の歴史があるわけですね。結構長いですよね。
やはりこの温泉は山による恵みを受けているようです。近くにそびえたつ秋田駒ケ岳が恵みの源ですね。
その中で今回訪れたのは「セルリアンリゾートAONI」さん。
この周辺の温泉宿は比較的古いところが多い印象なのですが、こちらは中がかなりオシャレで近代的なホテルだと思います。
複数の源泉を混合させているようで、個人的にスパイシーな香りでした。
そんな不思議な香りを持った温泉をレビューしていきます。
水沢温泉 セルリアンリゾートAONI
住所 | 〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-13 |
TEL | 0187462006 |
日帰り料金 | 大人1,200円(税込)、子供600円(税込) |
営業時間 | 11:00(※)~ 16:00 (最終受付 15:00) |
公式HP | セルリアンリゾートAONI【公式サイト】 |
■温泉データ
泉名 | 水沢温泉(1,2,3.4号混合泉) |
泉質 | 硫酸塩泉、硫黄泉 含硫黄ーカルシウム·マグネシウム·ナトリウムー硫酸塩·炭酸水素塩温泉 (硫化水素型) |
源泉温度 | 57.0℃ |
湧出量 | – |
pH値 | 6.3 |
色 | ほとんど無色澄明 |
味・におい | スパイシー |
(温泉分析書より)+主観
ホテルについて
ホテル付近には水沢温泉の宿、施設が密集しております。
なので周辺に行けば場所はわかるかなと思います。
ホテルの中はしっかりした作りになっていてなんかモダンでしたね。

温泉は2階にあるのですが、2階に上がるとご覧のような光景が。
美術館に来たみたいな雰囲気です。

洒落てるんですよね、不思議と。

男女別の温泉への入り口もスペースに余裕があるというかね。いい作りしてますわ。
温泉について
それでは温泉について。


ご覧のように脱衣所はシンプル。
日帰りの人も多かった印象です。

そして待望?の大浴場。真ん中の柱を軸に大き目な作りです。

湯口周りにはトゲトゲした析出物が。なかなかの濃さ。
温泉は無色透明。
ウィキペディアの説明にもありましたが、奥水沢と呼ばれる源泉は濁り湯のようです。
源泉の違いもあるのがまた一興ですね。
温度は40℃ぐらいでしょうか、浴槽が広いので場所によって温めなところもありくつろげました。
そしてにおいなんですが、独特な香りです。
表現するのがかなり難しいんですが、一言で言うとスパイシー。
しょうが?とかそっち系のかおりっていうんでしょうかね・・表現が本当にむずいんですが(笑
かなり珍しいにおいかなと思います。
これをかなり薄めたのが、山形の「銀山温泉」とか岐阜県の「新穂高温泉」(中尾高原温泉)あたりかな?
とにかくおもろい香りなので、ぜひ入ってほしいですね。
また、天然の美肌成分「メタけい酸」も豊富だそう。
「潤い肌」をうたう化粧品や入浴剤などにも配合され、肌の新陳代謝を促進してセラミドを整える作用がある美肌成分です。
とのことなのですが、結構手はしわしわになったんですけどね・・。
まぁ最終的に肌がきれいになれば問題ないでしょうが、そこまでツヤツヤ感は感じなかったかも。

また、ボディソープやシャンプーも完備。
クラシエ?というブランドを使ってるようです。
ちなみに露天風呂もあるのですが、人がいたので写真は撮れませんでした・・・。

写真をお借りしました。こんな感じになってます。

奥にはサウナや水風呂があるので、整えるには最適かもしれないですね。
(普段サウナとか入らないのでそこらへんは詳しくないんですが・・)
私以外のお客さんはみんなサウナ入って水風呂浴びて椅子に座ってを繰り返してましたね。
デトックスになるのでしょう。サウナーにもお勧めです。
以上、水沢温泉 「セルリアンリゾートAONI」の紹介でした!
何より面白いと思ったのがやっぱり香り。
スパイシーで独特な香りは一見の価値あるかなと。
またサウナ好きの人にも刺さる温泉でしょう。
HPをみるかぎりではお料理もこだわって作っているようなので、宿泊も楽しめそうです。
この周辺じゃ近代的なホテルだと思うので、どうせなら新しめのホテルに泊まりたい!
と思っている方などにはよい温泉ホテルだと思います。
ぜひ立ち寄り、宿泊など行ってみてください。